異常事態発生!
つい最近、猫に舐められた時に違和感を感じました。
なんとも言えない、生臭いような・・・変な臭い。
舐められた部分と猫の口から臭いがする気が・・・
これって、もしかして虫歯?歯周病?
なんかの病気かな・・・心配だ、みてみよう。調べてみよう。
まずは、猫の口を覗いてみた
おりゃー!と妻が口を開いてみてくれたので
見てみたところ、歯に線?やや茶色い気が。

この程度ってセーフ?アウト?
でも、やっぱり臭いの元はここだった。
口を開けたところ少し臭いがする。
「猫 口臭 臭い」で検索すると
検索してみた結果を要約すると
『猫は噛むことで唾液の分泌が活発になり、口腔内が浄化される。
結果、汚れが浄化されずに悪臭を放つ。』
どうやら歯周病や歯肉炎の類のようです。
うちの猫は病気とは無縁と思っていたのに・・・何か対策をしなければ・・・
余談ですが、人間にとっても歯は大切です。
物を噛むことで認知機能まで影響があると言われています。
実際に私が働く職場でも、認知症の人は入れ歯率がめっちゃ高いです。
個人的に歯のケアには、金をかけるべきだと思います!
早速対策をしてみた!
対策その1。噛めばいいんでしょ!それならコレ!

とりあえず噛めばいい!
よだれの自浄作用を強化してきれいになぁれ!
と言うことで食べさせてみたところ・・・
非常に食いっぷりが良い。
ほとんど噛まずにガツガツいっている!
それじゃあ噛んでないから意味ないじゃん😭
更なる対策が必要である・・・
対策その2。直接歯磨き!

物理的に浄化させるには歯磨きが一番。
このシートを指に巻いて直接擦る感じで掃除します。
どうやらこのシートの臭いが気に入ったようで
うちの猫は自ら気になって寄ってきてくれました。
なのに嫌がるんかい!
この後、妻にやや強引に歯磨きをしてもらいました。
噛み付いたり引っ掻いたりはなかったのでよかった〜!
結果:即時効果あり。持続効果は今後に期待。
実際に2種類の方法を試してみたところ、即時効果はありました。
臭いは消えました!
が、今後また出てくる可能性がありますね。
しばらく継続です。
対策①に用いたグッズには
1回6粒、3食与え、継続しての使用をお勧めします。
と書いてありました。
大切な歯、ちゃんと守るためにも続けていかなきゃですね。
もちろん、歯磨きは怖いので妻の仕事です!😁
それでは、また!
ここまで読んでいただきありがとうございました!